賃貸よりも一軒家をおすすめしたい人の特徴5選!実際に住んでみないとわからない一軒家のメリットとは?

さいしょに

賃貸物件って、家賃はかかるものの

好きな時に引っ越しができたり、近所付き合いがなくて気楽だったり

とメリットがたくさんありますよね。

一方で、長年賃貸生活をしていると一軒家での生活が想像しにくくなります。

住まいのスタイルの向き不向きはその人の性格によって千差万別ですが、

自分だけのプライベート空間、せっかくなら

両方の特徴を知ったうえで判断したいですよね。

とはいえ、ひとたび一軒家を建ててしまったらなかなか賃貸生活に戻ることはできないもの。

どれだけセールスされても、実際に暮らしてみないと、マイホームの良さは伝わりません。

今回は、10年間の賃貸生活の末、マイホームを建てて生活を始めた筆者が、

賃貸よりも一軒家のほうが向いていると感じた人の特徴を紹介します。

「賃貸最高!一軒家なんてコスパ悪い!」

と思っている方もぜひ最後までご覧ください。

しろくま
しろくま

賃貸も楽だけど、一軒家もどんなもんか知っておきたいな。

もなか
もなか

どちらの良さも経験した立場だからこそわかります。参考にしてください!

音の心配をしたくない

一軒家では、外部の人の音がほとんど聞こえなくなります。

声はもちろん他人の足音、物音も一切あなたの耳に届くことがなくなり、

生活で他人の気配を感じることがなくなります。

しかも、最近の一軒家は高断熱・高気密の設計が多く、

外部の音をより遮断する性能となっています。

つまり、一軒家は、あなたとその家族だけの

完全プライベート空間を実現することができます。

騒音による隣人トラブルは賃貸ではありがちな問題ですが、

世帯を「壁」ではなく「外」で隔てている一軒家なら無縁になります。

これは実際に暮らしてみないとわからない思いがけない特徴ですが、

  • 周囲への気遣いが疲れる
  • 一人の時間が好き
  • 子供に静かにするよう叱りたくない
  • 休日は家の中で思いっきり騒ぎたい

といった方には非常にありがたいメリットです。

実際に筆者も音のストレスから解放され、精神的に穏やかな毎日を送ることができています。

しろくま
しろくま

楽器もペットも大喜びだな。

もなか
もなか

私のように音に敏感で、他人の生活音が気になる方には特におすすめです。

特殊な間取りを楽しみたい

部屋を作ろうが壁を突き抜けようが、

あなたの思うがままにできます。

吹き抜けやスキップフロアなどの空間を活かした立体的な間取りも

注文住宅なら叶えることができます。

それだけではなく、地下室だったり防音室だったりと

間取りの可能性は無限大です。

賃貸物件はより多くの入居者を獲得するために

どうしても大衆的な無難な間取りとなってしまいます。

あなたのセンスを十分に活かし

高級感や独自性を発揮できるポテンシャルが一軒家にはあります。

「どうしても理想の物件が見つからない!」

といったお悩みをお持ちのおしゃれな方は、

いっそ注文住宅で魅力あふれる自分だけのオリジナル空間

を演出してみてはいかがでしょうか。

しろくま
しろくま

おしゃれな賃貸物件に住むより安上がりかもな。

もなか
もなか

最近は吹き抜け+全館空調を売りにしているハウスメーカーが多いですね!

共用部に抵抗がある

アパートやマンションにおいて避けては通れない

「共用部」からも解放されます。

コロナ禍によって私達の「接触」に対する抵抗はますます強くなりました。

共用部は、建物が大きくなればなるほど

不特定多数の人が触れる回数も増えてしまいます。

できることなら、住まいくらいは自分家族とだけの占有空間としたいですよね。

最近では賃貸でもエレベーターを導入している物件も増えていますが、

エレベーターという個室から解放されるメリットはほかにもあります。

一軒家であれば、セキュリティ面でも他人と顔を合わせ

個室を共有する機会はありませんし

「乗ってる最中に地震がきたら…」と心配する必要もありません。

また、待ち時間もありませんので

どれだけ忙しい時間帯であろうと玄関を開けたらすぐ外です。

当たり前すぎてもはやメリットとして扱われていませんが、

人口の一極集中化が進み、住まいが高層化していく現代において、

一軒家の出入りの自由さを魅力に感じる方は少なくないのではないでしょうか。

しろくま
しろくま

遅刻ぎりぎりでも安心だな。

もなか
もなか

わずかな変化でも毎日のことなので積み重ねは大きいです。

外観にこだわりたい

家の見た目でもあなたの個性を表現することができます。

注文住宅では家の造形はもちろん

窓の位置、外壁の種類や色まで細部にわたり選択することができ、

あなたのイメージを現実化した

「世界に一つだけの家」を作ることができます。

「家は住めればいいから見た目なんて気にしない」

という方は別ですが、

「自分が暮らす家は自分の好きなかたちにしたい」

といった夢が少しでもある方は、

一軒家がおすすめなのではないかと思います。

「家」に対する思い入れの強さは人それぞれですが、

自分が決めた外見の家が実際に建ってしかもそこに住むというのは、

賃貸にはない楽しみの一つではないでしょうか。

しろくま
しろくま

おしゃれな家にはおしゃれな人が住んでるもんな。

もなか
もなか

外観までこだわりぬいた一軒家はまさに「我が城」って感じです。

大好きな趣味がある

注文住宅の自由な間取りなら

どんな趣味でも最大限に楽しむことができます。

一軒家を建てた方の中には、趣味のための部屋を作る方も少なくありません。

  • 車やバイクのためのインナーガレージ
  • 洋服のための収納部屋
  • 楽器を楽しむ防音室
  • 自分だけのアトリエ

など挙げればきりがありません。

外構を活かせば、ガーデニングや日本庭園なんかも楽しむことができます。

趣味の時間はその人のためだけのかけがえのない時間です。

賃貸だからといって諦めていた「やりたかったこと」

も一軒家ならきっとできるはずです。

おうち時間が増え、自分の「好き」ととことん向き合うことができる今、

場所や環境にとらわれて身動きが取れないのはもったいないと思います。

時間を忘れて没頭するほどの大好きな趣味がある方は、

間違いなく一軒家をおすすめします。

しろくま
しろくま

環境を整えて趣味を極めてみたいな。

もなか
もなか

そのために作られた空間で夢中になれたら最高に幸せですね。

さいごに

以上、賃貸よりも一軒家をおすすめしたい人の特徴5選でした。

一軒家の良いところは「自分だけの空間」ができることだと思いますし、

注文住宅はさらに「自由」が加わります。

これだけで可能性の幅が一気に広がりますし

毎日が今より充実することは間違いないと思います。

とはいえ、賃貸の「場所にとらわれない自由」のほうが合っている

という方ももちろんいらっしゃいます。

決して「絶対一軒家にすべき!」とは思いませんので

ぜひ自分の価値観と照らし合わせてみて

有意義なおうち時間を過ごしていただければと思います。

しろくま
しろくま

自分のライフスタイルに合った住まい探しがしたいな。

もなか
もなか

多様化する社会の中で自分にぴったりの環境が作れるといいですね!

ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキング

楽天ROOMでは実際に購入したおすすめ商品を紹介しています。

ぜひ遊びに来てください。

ハウスメーカー選びでお悩みの方は「注文住宅の相談窓口」「LIFULL HOME'S 住まいの窓口といった

無料相談サービスを利用するのがおすすめです!

住宅展示場自力で探すよりも効率的かつ確実に最適な1社と巡り合うことができます。

無料相談サービスって?

1,000社以上の中から自分にぴったりの1社を選べる

・丁寧なヒアリングのうえ各住宅会社の特徴を知り尽くしたプロが提案

中立な立場から第三者視点で最適な候補を厳選

・住宅会社内の優秀な営業マンを優先して仲介

・万が一断りたい時でも対応を代行可能

土地や資金計画の相談も受付中

相談は完全無料ですのでぜひ以下のリンクからお好きな方を予約してみてください。

おすすめの理由は別記事にてまとめてあります。

あわせてぜひご覧ください。

このブログを読んで

「タマホームで家を建ててみようかな」

と関心を持てた方がいらっしゃいましたら、

こちらの問い合わせフォームまたはTwitterより筆者にご連絡ください。

タマホームでの家づくりを全力でサポートさせていただきます。

プロフィール
もなか

某地方都市在住HSP気味29歳会社員。
妻と二人で暮らしています。
2022年にタマホーム「大安心の家」でマイホームを建てました。
家が建つまでたくさん悩んで苦しんだ経験をもとに、
家づくりに役立つ情報を発信します。

施主目線で実際の家の中の写真もどんどん公開していきますので、
注文住宅を検討中の方はもちろん、
一軒家に少しでも興味がある方もぜひご覧ください!

Twitterと楽天ROOMやってます!
ぜひフォローおねがいします!

もなかをフォローする
マイホーム計画
シェアする
もなかをフォローする
もなかブログ

コメント